本文へスキップします。
有料老人ホーム 民間会社 九州

事例No.0630

取組の背景

  • 女性が働きやすいだけでなく、職員の誰もがワークライフバランスを実現できる企業を目指している。
  • 印鑑不要書類が増えて、ソフトを充実させる必要があった。
  • 2025年問題や地域包括ケアシステムを考慮し、これからの地域の在り方として健康寿命の延伸や、在宅生活について個別でのケアが必要と感じたことから、多くの専門職雇用が必要となった。

取組の内容

  • 出産を控える世代や、単身の方など、その方に合わせた選択ができるようにしている。社内での女性雇用率の向上と有給休暇・育休取得を徹底。職員同士の共通認識のもと、理解を得たうえで取得しやすい配慮をしている。「いなくなる 大変になる」ではなく、「助け合う おめでとうが言える」ことを心がけている。
  • 雇用形態の多様化
    多様化するワークライフバランスに対応できるように、パートや短時間正社員制度の導入など勤務形態等にも配慮し、ダブルワークや副業ができる環境づくりをしている。
  • ペーパーレス化・ICT化を推進。職員一人一人にタブレット端末の支給を行い、車内でも作業が可能な環境としている。
    以前は、事務所のカルテを確認してから訪問に行っていたが、ペーパーレス化・ICT化によりその必要がなくなるとともに、カルテ記載の時間も短縮された。昨年度に比べ20%以上データ化し、紙の書類量が減少した。直行直帰や運転時間の短縮、情報の共有ツールとして機能している。
  • 専門職の雇用
    専門職を多く雇用することで開設当初に比べ、専門職との連携や自立支援の充実に繋がっている。

取組の効果(改善点)

  • タブレットを利用した業務効率化により、雑務に係る時間が短縮でき訪問件数の増加に繋がった。
    また、PCでのデータ共有により、確認作業、報連相の効率化、直行直帰の実現に繋がっている。
    業務効率化を徹底することで、残業時間の削減ができ、現在の平均残業時間は2時間以内となっている。
  • 育休取得率は男女ともに100%を達成している。男性の取得者は4名である。
  • 専門職の雇用により、LIFEやADL加算、入浴加算など全国的に加算取得率の低いものも、しっかりと算定できるだけの知識と人員を確保できている。
    女性の雇用率も増加し、64%以上が女性管理職として従事中である。
  • 県内で唯一の「プラチナくるみん」を取得しており、子育て中の方から問い合わせが増加傾向にある。

この事例が当てはまる分野