- ホーム
- 分野から事例を探す【訪問】
- 事例一覧
- 事例No.0442
20人未満
その他
北陸甲信越・東海
事例No.0442
取組の背景
- 現在、介護職員処遇改善加算Ⅱを取得している。職員の待遇改善のために処遇改善加算Ⅰを受けられるようにしたいが、小規模事業所でもあり、キャリアパスをどのように作成していいのか分からない。
- キャリアパス制度自体について分かっていない。
- 訪問介護事業での登録ヘルパーの給与や有給休暇についても知識が乏しい。
取組の内容
介護労働安定センターに相談し、アドバイスを受け以下のことに取り組んだ。
- 県で作成した「介護事業所キャリアパス制度導入ガイド」のキャリアパス構築の手順「ステップ1:階層を設ける」「ステップ2:階層ごとに名前を付け定義づける」「ステップ3:業務内容を設定する」等々、7つのステップを参照しながら具体的な説明を受けた。
- 登録ヘルパーの訪問介護における移動時間の把握や賃金の考え方について説明を受けた。
取組の効果(改善点)
- 「介護事業所キャリアパス制度導入ガイド」に基づき、事業所に合った内容で作成することができた。
- キャリアパスの要件である職員の職務、職階、任用要件、賃金について一覧表にして記載してあり、キャリアパス要件を満たしていることを確認してもらうことができた。
- 職員の資質向上について、研修計画及び資格取得のための時間の配慮、費用の補助について記載を明確にすることができた。