本文へスキップします。
20人未満 その他 中国・四国

事例No.0249

取組内容

1 コミュニケーション管理

①情報共有・ミーティング

○ コミュニケーション管理は、月に1回ミーティングを開催している(ケアマネを含めて)。

○ その後、ヘルパー同士悩んでいる事、困っている事等、事業所で統一しないといけない事は、話し合っている。

②連絡手段・・・

○ ヘルパー連携帳を作成し、ケアマネからの報告・お客様からの連絡事項・サービス提供日の変更など詳細に記入する。

○ ヘルパー連携帳の内容・・・項目 : 日付・お客様氏名・申し送り事項・読んだ人のサイン

○ カレンダーにも突発的に訪問に入らなくてはいけない方・薬受け・実費の訪問の方も記入するようにしている。

○ 訪問から帰ってきたヘルパーはお客様に変わったことがあれば必ずサービス提供者か所長に報告する。ケアマネにも報告する。

③健康相談・管理

○ セクハラ発生時の対応・・・ステーション内でも話し合いを設けるが、ケアマネに報告し担当者会議を、開きご家族にもその旨説明し、次回よりそのヘルパーは訪問させないようにしている。

2 能力開発 、 3 配置・稼働管理

④新人教育、⑤配置異動

○ 母体が病院なので、採用は病院側で全て決めることができる。

○ 採用が決定すれば、介護病棟で2週間ぐらい、ケアーの手順、接遇など実習させてもらう。病棟科長より許可あれば、当ステーションに配属される(病棟実習中にトラブルあれば、在宅には出さない)。

○ 配属後は、サービス提供責任者と同行し仕事を覚えていき、サービス提供者の判断で自立させる。

取組の背景

2 能力開発 、 3 配置・稼働管理

○ はじめから在宅に出すと、ケアの手順などに不安があった。

○ 採用後すぐにはヘルパーの人柄がわからないため、同行して指導しながら把握する必要があった。

1 コミュニケーション管理

○ ヘルパーは担当制にしているが、1人のお客さまに3~4人のヘルパーを導入している為、スタッフ間で統一したケアが、提供できないことがあった。

取組の効果

2 能力開発 、 3 配置・稼働管理

○ 介護病棟で実習することにより、接遇・ケアの手順などステーション内で、統一したものをお客さまに提供できる。

1 コミュニケーション管理

この事例が当てはまる分野